マレーシア出張でスンガイぺタニ(Sungai Petani)を訪問しました。
業務も無事終了して、ベトナムへの帰国まで時間があったのでちょっとした散策に連れて
行っていただきました。あまり日本の観光客が訪れる場所ではないのである意味貴重かも知れません。
訪問した場所の記録としてこのSiteを残します。
マレー語の案内はあるものの、何せ言葉が通じないので内容には誤りがあるかも知れません。
■2013.04.08 GUNUNG JERAI
Jerai 山(標高 1217m)はKedahで一番高い山?らしいです。986mを示す石碑があります。
頂上まで車で行くことが出来ますが対向車とすれ違うのがやっとの細い道です。
途中野生の猿の群れに遭遇しました。 (写真が撮れず残念!)
★2013.07.05 GOK ARANG
事業所の女性が運転する車で最初に訪れたところは
スモールレイクでした。沼地に生息するマングローブを使用して
炭を作る過程を紹介するところでした。平日だったのでかも知れませんが
誰も観光客はいませんでした。(流石ローカル観光地??)
★2013.07.05 Muzium Arkeologi Lembah Bujang
バレー考古学博物館を中心に一帯がヒンドゥー教の遺跡を集めた考古学施設です。
博物館は1978年に建設されて、中には色々な石像や陶器、当時の服飾品などが展示されています。
小高い敷地内には11世紀に建てられた古代寺院がの土台がたくさん展示してあります。
Webで調べると異なる場所にあったものを集めて再建した?様な記述がありました。
(・・だとすると本物でない?ので少し残念な気がしました。)
★2013.07.05 Pantai Merdeka
Pantai MerdekaはKedah州で人気のあるIndependence Beachだそうです。
川岸からモーターボートに乗ってビーチに移動します。(時間は10分ぐらいだったと思います。)
気温は高く暑い日でしたがモーターボートは風を切ってさわやかです
無事モーターボートで出発地点に戻りました
マレーシア出張は大変なことも多いですが、気を使っていただきありがとうございました。
Ms.●●マイカーで運転手兼ガイドを行っていただきお疲れ様でした。(Terima kasih)
次回訪れるときは私自身もう少し事前勉強が必要です。
今後ともよろしくお願いいたします。
『おまけ』
考古学博物館のお土産を戴いたので大切に日本に持って帰ります。
(いつ帰国できるのか不明ですが・・・。)